こんにちは。不妊・流産・不育症経験者の やまだ ひまわりと申します。
この記事は、シリンジ法で妊娠した成功体験をもとに方法やコツ、入手方法をまとめたものです。
- シリンジ法ってなに?
- シリンジ法ってどうやるの?危険じゃないの?
- シリンジ法で妊娠できるの?上手くいくコツは?
- シリンジ法の道具はどこで入手できるの?
わたしは顕微授精経験者ですが、シリンジ法でも2回妊娠することができました(不育症のため流産しています)。
昨今、新型コロナウイルスの影響で通院しづらい社会状況も重なって、ニーズが高まっているようです。
しかしながらデリケートな話題で身近な人には質問しづらい内容ですよね。
そこで、わたしがシリンジ法を試したときの方法と成功のコツについてまとめました。
シリンジ法で100%妊娠できるわけではありませんが、「こんな方法でも妊娠できたよ」という参考になればうれしいです。
シリンジ法とは
シリンジ法とは、採取した精液をシリンジ(注射器の針を取った部分)に吸い上げて、膣内に注入する方法です。
タイミング法と人工授精の間みたいなものかなと思います。
シリンジを使うことで、自宅でセルフ人工授精ができます。
日本より海外で普及していた
海外には、ひとつの妊活法として普及している国もあるのですが、日本で広まりはじめたのは割と最近。
わたしが体験したのは2014年頃でしたが、その当時「シリンジ法」という言葉を知りませんでした。
不育症クリニックの看護師さんにシリンジ法の話をしたことがあるのですが、「え?なにそれ?」といった反応。
日本ではそれくらいの認知度だったのだっと思います。
シリンジ法のメリット
シリンジ法にはつぎのようなメリットがあります。
- 経済的負担が少ない
- 通院のために時間を取られない
- 病院の休診日に左右されずトライできる
- 精子を膣内に戻すまでの時間が(人工授精より)短い
- 夫婦ふたりでトライできる(第三者の介入がない)
人工授精経験のある方なら分かると思いますが、人工授精は病院の予約時間を逆算して行動せねばならず、女性はもちろん男性にとってもプレッシャーです。
「出社前にそんな気分になれんわ!」というリアルな声もあります。
その点、シリンジ法は時間に追われずもっとリラックスして取り組むことができます。
仕事の都合などで、不妊クリニックに通うのが難しい方が、まずはトライしてみるのにもおすすめです。
シリンジ法は安全?
シリンジ法と聞くと、「大丈夫なの?」「安全なの?」と心配される方もいらっしゃいますが、シリンジ法をすすめているクリニックもあるくらいで、正しく使えば特別危険なことではありません。
わたしも、かかりつけの不妊クリニックでキットをもらいました。
ただし、滅菌処理された道具を使うなど衛生面には気を付けたほうがいいです。人工授精に比べれば費用は格段に安いので、使いまわさず毎回新しいものを使いましょう。
あとは、清潔な手で行う、肌を傷つけないよう爪を切っておくなどでしょうか。
シリンジ法は妊娠しやすいの?
妊娠率がアップするとは限らないが、妊娠のチャンスは増やせる
セックスレス、膣内射精障害など、なんらかの理由で性交がうまく持てない、取りづらいカップルにとって、シリンジ法はチャンスを増やすことになるので、妊娠できる可能性は高まると思います。
ただし誤解されやすいのが、シリンジ法が、ほかの方法より特別妊娠しやすいというわけではないということです。
普段からタイミングを取れるカップルがシリンジ法を試したとしても、妊娠率がアップするとは限りません。
「シリンジ法を併用してチャンスを増やすことが、妊娠の可能性を高めている」とわたしは理解しています。
もし、「タイミングを取っても妊娠できない。不妊?」と思われる方は、シリンジ法の前に(あるいは平行して)不妊クリニックを受診して、何か原因がないか調べてみることをおすすめしたいです。
一方、不妊治療が長引くと、だんだんタイミングを取ることも難しくなってきたりしますよね。
妊活疲れというのでしょうか…。
そんなときは無理するよりも、シリンジを利用して心身の負担を減らす方が、夫婦の関係がギクシャクしなくてすむのかもしれません。
また、人工授精は1周期に1回しかチャンスはありませんが、シリンジ法なら複数回トライできます。人工授精と並行して使うこともできますよね。
「不妊を解決するには妊娠のチャンスを増やすことがいちばん」と言われるくらいなので、そういう点でシリンジ法は試す価値のある手段だと思っています。
シリンジ法で使う道具
道具として必要なものは次の2つです。滅菌処理された衛生面に配慮したものを使いましょう。
- 精液を採取する容器
- シリンジ(注射器の針を取った部分)
市販のキットには、挿入を補助するカテーテル(シリンジの先端に付けるゴム)もセットで付いていることが多いようです。
わたし自身は使ったことがありません(こんなに市販キットが充実していない時代でした…)。
シリンジ法のやり方
特に難しいことはなく、容器に採取した精液をシリンジに吸い上げて、膣内に注入するだけです。
- 精液を容器に採取する
- 精液をシリンジで吸い上げる
- 膣内に注入する
得意不得意もあるので最初はうまく出来ないかもしれませんが、何回か行ううちに慣れてくると思います。
シリンジ法を成功させるコツ(体験談)
わたしが試行錯誤した結果、「こうするといいかな?」と思った成功のコツをまとめました。
医学的根拠があるものではありません。
市販のキットの取説とは違う方法もあるかもしれません。
あくまでも自己流ですのでご了承ください m_ _m
- 排卵前日、前々日あたりに実施する
- 採取した容器は、冷えないようにタオルなどでくるむ(冬のはなし)
- シリンジ挿入時は腰を高くしておく
- 注入はさっと素早く
- 注入後しばらくは腰を高くして横になっている
ひとつずつ解説します。
排卵前日、前々日あたりに実施する
これはシリンジ法に限らず、一般的に妊娠しやすいと言われる時期に実施するのがベストということですが、自分の経験値でタイミングの傾向がわかっていればベストです。
タイミングに自信がない方は、排卵日検査薬を使ったり、不妊クリニックでタイミング指導を受けるのもおすすめです。複数回タイミングを取れるなら、それにこしたことはないです。
精液を採取した容器は、冷えないようにタオルなどでくるむ
精子は熱にも寒さにも弱いです。シリンジ法の場合は人工授精と違って、採取から時間を置くことはないのでそこまで神経質にならなくてもよいのですが、冬は念のため処置が終わるまでは、容器をタオルでくるんで冷えないようにしていました。
気休め程度なので、やらなくても…と思うのですが、人工授精で病院に持参するときの習慣でそうしていました。
タオルで巻くときは、ひっくり返らないように注意してくださいね。
シリンジ挿入時は腰を高くしておく
注入するときは、横になり、腰の下に枕やクッションを置いて腰を高くしておくと、流れ出にくくなります。わたしはカテーテルを使っていなかったので、シリンジを直接膣内に入れていました。シリンジの根元をしっかり手で持って挿入します。
注入はさっと素早く
シリンジの根本をしっかり固定しながら、素早くさっと注入してしまいます。カテーテルを使うときは、少し勝手が違うかもしれません。
また、採取してから10~15分ほど置いた方がシリンジで吸い上げやすいという説もありますね。
注入後しばらくは腰を高くしたまま横になっている
流れ出るのを防ぐために、30分くらいはのんびりと横になっていました(時間の長さに根拠はありません)。そのまま寝てしまってもよいと思います。
それでも時間とともに流れ出ることがありますが、それは人工授精でも同じことなのであまり気にしなくても大丈夫だと思います。
シリンジ法キットの入手方法
わたしは既に不妊治療をはじめていたので、病院でもらいました(シリンジは確か10mlのもの)。
そもそもは、排卵予定日前後で通院できないときに、「自宅でもできるよ」と先生が渡してくれたのがきっかけでした。
しかし通院しなくても、『シリンジ法キット』はamazonなどで市販されています。
(というか、こんなに手軽に買えるなら絶対に使っていました!)
↓こちらのキットは実際に妊娠されている方が多く、利用者も多いです↓
↓「シリンジ法どんなものか、ひとまず試したい」という方には『お試しセット』もおすすめ↓
↓こちらはカテーテルがシリンジをすっぽり覆うタイプなので安心感バツグン↓
シリンジ法は、あせらず、リラックスした気分で
シリンジ法は、あくまでも自己責任でやることなので、「試したけど苦手だな…」と思えば他の治療に移るといいと思います。
一方、既に体外受精や顕微授精をされている方でも、治療のお休み期間や、GW、年末年始など病院が長期連休に入って治療を進められないときは、シリンジ法を試してみるのもおすすめです。
わたしがシリンジ法で妊娠したのもそういう時期でした。
⇒不妊治療のステップダウンは有効?~わたしがステップダウンで妊娠したとき~
特に新型コロナウイルスの影響で通院しづらい状況が続いている方は、シリンジ法を併用することで精神的にも安心できるかもしれませんね。
「ダメでもともと」というリラックスした気持ちがプラスに働くこともありますよ!


コメント